任意の設定

▼テーマ

  1. Eclipseの環境設定
  2. 一般
  3. [外観]の[ルック&フィール]で[ダーク]
  4. ヘルプ
  5. Eclipseマーケットプレース
  6. [eclipse color theme]を検索してインストール
  7. Eclipseの再起動
  8. Eclipseの環境設定
  9. 一般
  10. 外観
  11. [色テーマ]で[Monokai]
  12. Eclipseの再起動

▼文字色の設定

  1. Eclipseの環境設定
  2. Java
  3. エディター
  4. [構文の色指定]
  5. [ストリング]、Colors:Banana
  6. [Java]の[数値]、Developer:gridColor
  7. [Javadoc]の[その他]、
    [コメント]の[単一行コメント]、
    [複数行コメント]、
    Developer:systemGreenColor

▼[出現箇所の強調]色設定

  1. Eclipseの環境設定
  2. 一般
  3. エディター
  4. テキスト・エディター
  5. [注釈]の[javaScript出現箇所]
    [一致するタグ]、
    [出現箇所]、
    [書き込み出現箇所]、
    Colors:Asparagus

▼文字サイズ

  1. 一般
  2. 外観
  3. [色とフォント]の[ターミナル・コンソール・フォント]
  4. デフォルトの編集
  5. [Size]を14

▼Macでコンソール以外の文字サイズ

  1. /Applications/Eclipse_x.x.x.app/Contents/Eclipse
  2. Eclipse.iniを編集
  3. -Dorg.eclipse.swt.internal.carbon.smallFontsの先頭に  # を追記

▼キー割り当て

  1. コンテンツ・アシスト option + space

プラグイン_PlantUML

▼PlantUMLとは
UMLが描ける。実態は図ではなくコードなのでバージョン管理ができる。
プラグインの他、特定のエディタなどで利用する方法もある。

▼インストール
http://plantuml.com/ja/eclipse

    1. Eclipse起動
    2. ヘルプ
    3. 新規ソフトウェアのインストール
    4. 作業対象「http://hallvard.github.io/plantuml/」
    5. 名前「PlantUML Eclipse support」
      「PlantUML Library」をチェックして進める
    6. Eclipseが再起動され、利用可能になる

▼サンプルコードの記述
適当な種類のファイル(表題なしのテキストファイルとか)を作り、
以下を張り付け

@startuml
Alice -> Bob: test
@enduml

▼UMLの表示

    1. ウィンドウ
    2. ビューの表示
    3. その他
    4. PlantUML > PlantUML

▼記述方法の一覧
http://plantuml.com/ja/

EclipseEEのインストールと日本語化

▼インストール

  1. https://www.eclipse.org/downloads/packages/
  2. Eclipse IDE for Enterprise Java Developersの自OSのをダウンロード
  3. 任意の置き場所で解凍、Macは解凍後[Eclipse.app]を置き場所に置く

▼日本語化

  1. http://mergedoc.osdn.jp/
  2. [Pleiades プラグイン・ダウンロード]で自OSのをダウンロード
  3. 展開する。
  4. Winは[setup.exe]進めたら完了。
  5. Macは[setup.app]
  6. 開けませんと言われる
  7. Macのシステム環境設定
  8. [ダウンロードしたアプリケーションの実行許可]の[開く]
  9. [日本語化するアプリケーション]で選択
  10. 日本語化する

▼起動
解凍したeclipseフォルダのexeを実行